発酵楽食サロン
発酵楽食サロン

発酵生活を継続したい方
参加はこちらから

発酵楽食サロンは
こんな方におすすめです!

今後も発酵生活を楽しく続けたい方
季節に合った発酵料理を知りたい方
習った発酵調味料の有効な使い方をもっと知りたい方
発酵料理のレパートリーをもっと増やしたい方
発酵健食習慣を一人で継続する自信がない方
料理が苦手な方
料理に時間をかけたくないけど外食は避けたいと思う方
面倒なことは続けられない方

発酵楽食サロンとは

「今日から始める発酵生活」では、手軽に発酵生活を実践していただけるように、身近にあるもので簡単に作れる発酵食品を中心にお届けしてきました。

手作りの発酵食品は難しそう…と敬遠されていた方から、実際に参加してみると、とても簡単に美味しく作れて、発酵生活という新しい世界に意外と簡単に飛び込めた!というお声をたくさんいただきました。

ですが、発酵生活は続けることが重要です。長く続けることで、次のような効果が期待できるんです!

発酵生活の継続で得られる
6つのメリット
腸内環境の改善
便秘改善
アンチエイジング効果
肌つや、髪つやの復活
疲労感からの解放
免疫力アップ

発酵生活を続けるだけで、腸美人になって体の中から美しく元気になれるのです。だからこそ、せっかく始めた発酵生活を今後も楽しく続けていただきたいと思っています。

そのために、発酵食品からもっと枠を広げて、誰でも簡単手軽に作れる発酵料理をオンラインレッスンでお伝えします。

楽食だからイイ
その理由は…

学校の家庭科の授業でやった調理実習を思い出してみてください。

友達とお喋りしながら作業をして、時には失敗してうまくできなかったり、時には予想以上に美味しくできたり…

そして、出来上がった料理を食べながらいろんな話で盛り上がり、とても楽しい時間だったと思いませんか?

料理は、ただ一人で淡々とやっていると、毎日しないといけない、ものすごく負担の大きな仕事になってしまいます。

晩ごはん作るの…嫌だな~…、面倒だな~…

そう思う方って多いと思います。

でも料理は本来、自分と家族の健康を支えるとても大切な営みで、工夫をすればとてもクリエイティブで楽しいものになるんです。

だから、クッキングスタジオみたいに皆んなでお喋りしながら作って、料理と食事を心から楽しむ体験を積み重ねられる場を提供しています。

簡単!時短!楽しい!
発酵楽食サロンなら
がんばらなくても自然と続けられる

発酵食品を使った料理は、調理工程がとても簡単で時間もかからないので、料理に苦手意識がある人でも苦じゃなくなります。

そして、仲間と一緒にお喋りしながら作るからとても楽しいんです。

辛いことは絶対に長続きしません。

楽しいことは苦じゃないので勝手に継続したくなるんです。

簡単で時短、さらに楽しい。

この3つの要素全て揃っているのが発酵楽食サロンです。

“楽しむ”って最強です。

楽しいから続けられる。

そして続けられるから、どんどん健康になる。

そうやって発酵ライフを一緒に続けていきましょう!

発酵料理で
毎日の食事作りがもっとラクに♪

続けることが重要な発酵生活。

だからこそ、毎日の食事作りは簡単でシンプルであるべきと思います。

発酵食品をお料理に取り入れると、調理工程はシンプルなのに、とっても美味しいお料理になります。

手間がかからず時短な上に、健康にとても良いので、一石三鳥にも四鳥にもなるのです。

楽ゆる発酵料理教室にご参加いただくと、

手作り発酵調味料を使いこなすワザ
四季折々の発酵食品の作り方
旬のお野菜を使った発酵料理
発酵時間のかかるお味噌やぬか床

など、体に良いお料理や罪悪感なく食べれるお料理のレパートリーがどんどん増えます。

レッスンだけでなく、長期間フォローできる体制であなたの発酵生活をしっかりサポートしていきます。

発酵楽食サロンで
得られるもの
1
月一オンラインレッスンで
発酵生活を楽しく継続!

発酵楽食サロンでは最新の健康情報を取り入れたメニューを提案しています。

四季折々の発酵食品や旬のお野菜と発酵食品を組み合わせた新たな発酵料理や、スパイス、ハーブ、ロースイーツなど、特定の食材や調理法に偏ることなく包括的に美と健康を追求していきます。

また、日々の生活では、ご自身に合ったものをバランスよく取り入れていただけるようなアドバイスもしています。

続けていくことで、体は必ず変わります。ぜひ毎日の食事づくりを通じて、体の変化を感じてくださいね!

【献立例】

※この献立表は2023年度に実施したメニューです。常に最新の健康情報を取り入れたレッスンを提供しているため、メニューはレッスン前にお知らせいたします。

メニュー
1月・きのこ麹・小豆粥・大根のデトックスサラダ・ビーツの発酵スープ・大根ご飯の具・発酵グラノーラ
2月・手作り豆乳ヨーグルトの種菌・スパイスキーマカレー・春キャベツのとろろスープ・わかめとかんぴょうの腸活サラダ・新玉ねぎのピクルス
3月・豆乳ヨーグルトでクリームチーズ・にんじんのカレーピラフ・にんにくきのこ鍋・簡単お漬物・クリームチーズを使ったデザート
4月・発酵カレールー・美肌サラダ蕎麦・ビタミンスープ・腸元気リンゴケーキ・美肌マヨネーズ
5月・玉ねぎ酵母・発酵あんこで和風ガパオ・梅雨のデトックスライス・茄子の田楽小豆味噌・発酵あんこクッキー
6月・手作りコチュジャン・発酵中華の素・夏野菜の発酵ラタトゥヨユ・手作りツナ・カツオナムル
7月・発酵バンバンジーたれ・トマト酵母・夏野菜の揚げ浸し・生春巻き・ゴーヤの夏スープ
8月・発酵トマトケチャップ・夏野菜の発酵カレールー炒め・青魚の発酵南蛮・みょうがのかちゅー汁
9月・季節のボーンブロススープ・梅トマトソース・キャベツと大根のコールスローサラダ・秋のグルテンフリーおやつ
10月・発酵BBQソース・里芋のグラタン・カラフルバランスサラダ・キウイドレッシンッグ・オートミール蒸しパン
11月・レンコンの発酵炒め・切り干し大根のサラダ・鶏ごぼうそぼろ・柿なます風ラぺ
12月・スパイスとハーブを使って・ 蒸し鶏とターメリックキャロットソース・和風ポテサラ(梅&里芋)・和ハーブの発酵ペースト・ ロースイーツ・焼かないチョコクッキー
上記は一例になります。
※季節に合わせた発酵食品や養生食をご提案しています。

基本的には、毎月発酵食品を1品と発酵料理を数品作ります。そして、その月に仕込んだ発酵食品は、次月にお料理で使います。

クッキングスタジオのように、その場でわからないことを直接聞けるので、作業に行き詰まることがありません。

また、全体の作業ペースは、参加者の作業の進捗を確認しながら調節していきますので、「遅れてわからなくなったらどうしよう…」といった不安は一切ありません。ご安心ください。

レッスンに参加して仲間とワイワイ楽しんでいるうちに、気づいたら手元に料理が完成しています♪

メニューは、お料理が苦手な方や忙しい方でも、毎日の生活に取り入れやすいように、手間ひまがかからずシンプル、だけど見栄えがとても良いメニューで構成しています。

だから、毎月参加するだけで

発酵食品を使ったメニューで食卓が華やかに
家族の健康を支える発酵食品の新しいレシピやアイデアに出会える
季節や体調に合わせた発酵食品の取り入れ方がわかる
心と体の健康を支える発酵生活を今後もずっと継続できる

などが得られます。

食事は健康な体づくりの基本です。そして毎日の食事作りが、自分と家族の健康を支えています。だからこそ、腸内環境を整える発酵生活をもっと気軽に、もっと楽しく継続していきましょう!

2
試食会参加権利
発酵料理を食べながら
他のメンバーと楽しく交流

オンラインレッスンでお料理が出来上がったら、その後は参加者と一緒においしくいただきます。

もちろん参加は自由ですが、発酵生活という同じテーマを持つ仲間との交流で、あなたの発酵生活がさらにアイデアで溢れ楽しいものに!

発酵食品の話題以外にも、家族の食事作りの悩みや時短テクニックなど、その他なんでもシェアできるような環境です。

全国の手作り発酵生活メンバーと楽しいひと時を過ごしましょう。

3
広がる発酵生活
コミュニティの輪

日本全国の発酵生活の体験談やつくれぽ投稿など、全国の仲間と発酵トークで盛り上がりましょう。

メンバーさんがシェアしてくれる全国のご当地発酵食品情報など、とても面白い発見がたくさんあります。

普段なら知り合う機会のない方々と、「発酵」の世界を通じてつながり、どんどんその輪を広げていきましょう!

4
会員サイトを利用して
基本の発酵食品の作り方を簡単復習

これまでに配信した基本の発酵食品の動画は会員サイトからすぐにアクセスが可能です。

忘れてしまったちょっとしたコツなどもすぐに復習できるので安心です。

また毎月開催されるオンラインレッスンのアーカイブ動画は会員LINEにて配信されるので、参加ができなかった方も後日動画を見ながら作っていただけます。

発酵楽食サロン
参加方法
Step-01
お申し込みする

お申し込み完了後、メンバーLINEに登録していただきます。メンバーLINEにてオンラインレッスンの詳細を配信いたします。

Step-02
食材を準備する

ご自宅付近のスーパーなどで、指定の食材を購入していただきます。

Step-03
Zoomにアクセス

事前に送られてくるURLよりZoomにアクセスしてください。

Step-04
調理開始

講師や他の参加者と一緒に楽しく調理しましょう!

Step-05
おいしく食べましょう!

作った料理をいただきながら、他の参加者と楽しく交流しましょう。

発酵生活を継続したい方
参加はこちらから

よくあるご質問


今回お申し込みの方限定
嬉しい特典を
4つご用意
特典01
輝く美肌が嬉しい
酒粕アレンジレシピ
作り方動画

酒粕をもらったけど、使い方がよくわからず無駄にしてしまった…という経験はありませんか?

美容効果が高いことで知られる酒粕には、肌の調子を整えるビタミンB群が豊富に含まれています。

また、シミの原因となるメラニンの生成を抑えるコウジ酸や、保湿効果にすぐれたアミノ酸も含まれています。

さらに酒粕に含まれる食物繊維やオリゴ糖により腸内環境が整うので、便秘の改善も期待できます。

美容と健康のためにも積極的に摂りたい酒粕。ちょっとクセのある酒粕を上手に使いこなすワザをお伝えします。

特典02
腸活で美人力アップ
手作り乳酸菌ドリンク
作り方動画

甘酒を使った乳酸菌ドリンクの作り方をお伝えします。

甘酒は飲む美容液とも言われるほど美容効果が高いのですが、糖質が多いことがデメリットといえます。そこで、甘酒に少し手を加えるだけで糖質OFFにして、体に負担をかけない美容液に変える方法を伝授します!

美容効果の高い甘酒を使った乳酸菌ドリンクで腸内環境を整えて、うる肌健康習慣を始めてくださいね!

特典03
忙しい朝だからこそ健康習慣!
手作りインスタント味噌汁
作り方動画

健康長寿食として世界も認めた和食の代表格といえば『味噌汁』ですが、味噌汁にはさまざまな健康効果があることが研究結果で明らかになっています。

そんなスーパー健康食の味噌汁を簡単手軽に作れる方法をお伝えします。

自然食材で作るヘルシーな手作りインスタント味噌汁があれば、時間をかけて食事を用意できないような忙しい時や、職場のランチタイムなどでもすぐに作れて、とても便利です!

特典04
日本人に一番合った健康法!
なのに意外と知らない
『発酵の基本』

簡単に作れる発酵食品ですが、意外と知らないことが多いと思います。

例えば、発酵に適した環境作りや、成功しているのか失敗しているのかをどうやって見極めたらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。

そこでこの動画では『発酵の基本』についてお話をしています。

また、発酵生活を続けていると起こる変化について、実体験を交えてお話をしているので、あなたのこれからの発酵生活をもっとイメージしやすくなります。

発酵楽食サロン

基本の発酵生活動画教材費
初回のみ 9,800円[税込]

発酵楽食サロン参加費
通常、月額4,980円のところ
\ 3日間限定お申し込み価格 /
ずっと月額 3,500円[税込]
クレジットで申し込む
※初月は初期費用と発酵楽食サロンへの参加費の両方をお支払いいただく必要があります。
※お支払い方法はクレジット払いのみとなっています。
※この商品は、定額制のサブスクリプション商品です。
※お申し込み(未決済状態も含む)された時点で契約が成立するものとします。尚、お申込者様がお申込みをして、コンテンツの視聴並びにコミュニティにご参加された場合は、いかなる理由であっても特商法に記載しているキャンセルポリシーに同意したものとみなします。
受講期間手作り発酵生活の講座終了後から継続が終了するタイミングまで
講 師齋藤真由美
サービス内容・発酵楽食オンラインレッスン
・Zoom試食会
・会員サイト利用
・LINEオープンチャット
・LINEサポート
特 典▼特典①
輝く美肌が嬉しい酒粕アレンジレシピ作り方動画
▼特典②
忙しい朝だからこそ健康習慣!手作りインスタント味噌汁作り方動画
▼特典③
腸活で美人力アップ!手作り乳酸菌ドリンク作り方動画
▼特典④
日本人に一番合った健康法!なのに意外と知らない『発酵の基本』(動画)
受講費用月額3,500円(税込)
お支払い方法各種クレジットカード
購入後の流れ・決済完了後、3営業日以内にLINEにて受付の案内を送らせていただきます。
・ご案内が届かない場合、お手数ですが、LINEにてご連絡をお願いいたします。

発酵楽食サロン

基本の発酵生活動画教材費
初回のみ 9,800円[税込]

発酵楽食サロン参加費
通常、月額4,980円のところ
\ 3日間限定お申し込み価格 /
ずっと月額 3,500円[税込]
クレジットで申し込む
※初月は初期費用と発酵楽食サロンへの参加費の両方をお支払いいただく必要があります。
※お支払い方法はクレジット払いのみとなっています。
※この商品は、定額制のサブスクリプション商品です。
※お申し込み(未決済状態も含む)された時点で契約が成立するものとします。尚、お申込者様がお申込みをして、コンテンツの視聴並びにコミュニティにご参加された場合は、いかなる理由であっても特商法に記載しているキャンセルポリシーに同意したものとみなします。

齋藤先生からあなたへ…